明日は「おついたち」
明日は6月1日。神社では毎月1日(ついたち)に月次祭(つきなみさい)とか月首祭(げっしゅさい)などという名前のお祭りを行います。お祭りと言っても、ピーヒャラピーヒャラ(←祭り囃子の笛の音)はなくて、ひと月の安全無事を心静かに祈るお祭りです。
月次祭の月次(つきなみ)というのは、「変わらぬ」という意味で、これは「神様のお恵みやその存在は永遠に変わらない」という意味だそうです。この変わらぬ永遠の力を受け戴き、今月も天からの使命を全う出来るよう努力しようという試みです。
勿論、前月お力を戴いて無事に過ごせたことや、有意義に過ごせたことへの感謝の気持ちも捧げますし、不本意なひと月であったならば、今月は有意義に過ごせるように神様にお誓いし、再出発の第一歩とすることも含まれます。
忘れてはいけないことは、神様は人間のしもべではありませんので、「なあ神さん、ああしてくれ、こうしてくれ」は禁句です。先ず神在っての命、感謝の気持ちで臨まなければいけません。
皆さんも、お近くの神社に毎月「おついたち」にお参りに行かれてみては如何でしょう?きっと良い事有りますよ。
月次祭の月次(つきなみ)というのは、「変わらぬ」という意味で、これは「神様のお恵みやその存在は永遠に変わらない」という意味だそうです。この変わらぬ永遠の力を受け戴き、今月も天からの使命を全う出来るよう努力しようという試みです。
勿論、前月お力を戴いて無事に過ごせたことや、有意義に過ごせたことへの感謝の気持ちも捧げますし、不本意なひと月であったならば、今月は有意義に過ごせるように神様にお誓いし、再出発の第一歩とすることも含まれます。
忘れてはいけないことは、神様は人間のしもべではありませんので、「なあ神さん、ああしてくれ、こうしてくれ」は禁句です。先ず神在っての命、感謝の気持ちで臨まなければいけません。
皆さんも、お近くの神社に毎月「おついたち」にお参りに行かれてみては如何でしょう?きっと良い事有りますよ。
スポンサーサイト
| 神社の日常 | 16:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑