fc2ブログ

花山稲荷だより「花の山」

京都山科の花山稲荷神社のブログです。季節の花や山科のこと、日々の出来事などつづります。

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

竹伐れホイホイ24

こんにちは。花山稲荷の神主です。
今日はクリスマスイブです。みなさんケーキの準備は万端ですか?
神主はお正月に向けて準備を万端にしようと右往左往しています(苦笑)。ケーキどころではありませんっ!

さて、昨日。その迎春準備の一つとして竹を伐りました。大晦日に参道に並べる竹灯籠作りです。
始まりは、生い茂る竹藪の竹をなんとか無駄にせず減らせないか?と考えを巡らせたことに端を発するこの竹灯籠、今年で4回目になりました。

参道に灯す明かりはポツリポツリですが、ロウソクの光がその柔らさで初詣の人々を迎えてくれますように。。。

竹伐り2
作業風景。

竹伐り3
竹にまたがって作業をしておられるのは、牛尾山のご住職様。こんなところでも神仏習合(笑)!

竹伐り4
明かり窓を切る作業。この工程に限らず、電気のこぎりなどは使わず、すべて手作業。皆さん厭わずに作業にあたってくださいます。

この後、写真はないのですが、ホープ勝田氏とアイデアマン藪下氏の二人がまたまた脱線!?いえいえ、遊び心のない私にはできな発想で、竹の細工をしてくれました。大晦日から正月三日まで御本社拝殿前にさりげなく飾っておこうと思っていますので、今はどんな細工なのかは内緒です。

夕方、一つだけ点灯試験をしました。
点灯試験1
明るいところではこんな風に見えます。

点灯試験2
暗いところではこんな風に。灯は小さくても暖かい。
スポンサーサイト



| 花山稲荷のこと | 10:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT